ブログ
水頭症
2025.6.28こんにちは!! いおり鍼灸整骨院(牧野)の石田です。
今回も定番になりました、日ごろの診療の中でネタを探していくシリーズです。
今回は水頭症という症状についてです。
原因といたしまして、脳や脊髄は髄液という液で満たされており、普通であれば循環した後に自然と吸収されますが、何らかの原因でそれができなくなり脳室に液が溜まってしまい症状がでてきます。
特発性といって原因がわからないものと、くも膜下出血などの外傷からなってしまうものとがあります。
外傷後であれば病院にかかっていることがほとんどなので発見されやすいですが、特発性のものは見逃されやすいので、この後に書く特徴的な3つの症状が何個かあてはまった場合はもしかしたら?と疑ってみてください。
ただし高齢者で多いですが、特発性に関しては1%と人数はそこまで多くありません。
ではまず症状の一つ目
①歩行障害・・・初期症状で最も多く、90%の人に見られます。 小刻み歩行、すり足歩行、開脚歩行などがあります。
②尿失禁・・・頻尿や尿意切迫など
③認知機能低下・・・注意力低下や物忘れなどがあり認知症との区別が困難ですが、進行が早い場合は水頭症の可能性があります。
もしこのような症状が何個かある場合は一度、病院に相談しましょう!
検査としてはMRIやCTなどがあり、脳室の拡大が見られる場合にタップテストというのを行います。
タップテストは腰の骨の間に細い針を通して髄液を排出します。それで症状が改善されれば陽性となり、治療が開始されます。
治療といっても基本的には薬での改善は見込めず、手術の適応となります。
頭蓋や腰の骨に穴を開け、カテーテルを通して髄液を排出します。手術は2時間ほどで終わるみたいです。
なかなか知っておかないと判断が難しいですが、手術をすることによって症状の改善が見込めるものでもありますので、これを見てる方で少しでも役に立てればと思います。
ではまた
宮本鍼灸整骨院 枚方市 楠葉並木2-25-11 ☎072-850-1088
いおり鍼灸整骨院 枚方市 牧野坂1-23-19 ☎072-894-8988

072-850-1088
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
12:30〜15:00 | 往診・在宅施術 | |||||
15:00〜19:30 | ○ | ★ | ー | ○ | ○ | ー |
★…21時まで ◎…13時半まで 日・祝は休診
- アクセス
-
大阪府枚方市楠葉並木2-25-11
あさひバス停すぐ
(駐車場3台あります) 大きな地図で見る

お問い合わせはこちら
072-894-8988
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
12:30〜15:00 | 往診・在宅施術 | |||||
15:00〜20:00 | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | ー |
◎…13時まで 日・祝は休診
- アクセス
-
大阪府枚方市牧野阪1-23-19 1F
京阪電車牧野駅より徒歩5分
(駐車場2台あります) 大きな地図で見る

お問い合わせはこちら